"iRig I/Oを使用していてレイテンシーは感じられない。レコーディング結果はクリスタルのようにクリアでバランスがとれている。オーディオ・シグナルに聴き取れるようなノイズは加わらない。... iRig Pro I/Oのパフォーマンスは、信じられないほど良い。"
Visuals ProducerマガジンのErik Vlietinckが、発売されたばかりのプロ仕様のモバイル・オーディオ / MIDIインターフェース、iRig Pro I/Oを早速チェックしています。そのコメントを抜粋してご紹介しましょう。
「iRig Pro I/Oは、iRig Proより大きなサイズだ。それは良いことでもある。前モデルよりも頑丈そうに見えるからだ。そして2本の単3乾電池、またはMacのUSBポートからの給電で動作する。専用の別売DC電源アダプターも、まもなく発売になるとのことだ。目盛りがついたゲイン・ツマミも使い易くなった。目盛りがついているため、同じ機器を別の機会に使用する際など、設定がよりやりやすくなったからだ。」
「iRig I/Oを使用していてレイテンシーは感じられない。レコーディング結果は、周波数帯域20 Hzから20kHzに至るまで、クリスタルのようにクリアでバランスがとれている。」
「目盛りのレヴェル7を越えてゲインを設定して録音してみたが、オーディオ・シグナルに聴き取れるようなノイズは加わらない。SpectraLayers Proで録音結果を開いて確認してみたが同じだった。ApogeeのDuetで、iPadとMacで同様のテストをしてみたが、徐々にノイズが加わってゆく結果になってしまった。iRig Pro I/Oのパフォーマンスは、価格を考えると信じられないほど良い。」
「とりわけインタービューに使用するとなると、2つの点でDuetよりもiRig Pro I/Oを好んで使いたい。というのは、男性の声を録音する時のDuetの低域レヴェルの問題。それからDuetは、iPadやiPhoneと使う時にコンセントから電源を取らなければならないという点だ。」
「加えて、iRig Pro I/Oには、iPhone/iPadでも使えるアプリが付属していて、直ぐに使い始めることができる。」
「iRig Proの価格は€149.99と、その機能などを考えると極めて満足のゆくものだ。」
Visual Producerのレビューのフルテキストはこちら
iRig Pro I/Oの製品ページはこちら
iRig Pro I/Oは、日本全国の楽器店、家電量販店、携帯アクセサリー・ショップ、Amazon.co.jpや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった国内の主要オンラインショッピングモールなど、国内正規販売店からお買い求めいただけます。
- 価格:オープンプライス(市場予想価格19,500円前後)
- 専用AC/DCアダプター iRig PSU 3A:€39.99(税別、送料込 / ご予約受付中)
iRig Pro I/O用AC/DCアダプター、iRig PSU 3Aは、iRig Pro I/O国内出荷開始からほどなくして、日本国内正規販売店からもご購入いただけるようになります。只今、国内正規代理店Hook UP直営オンラインストアにてご予約受付中です。ご購入リンクはこちらから。
IKオンラインストアからのご購入は、イタリア本社からの直接配送となります。別途送料€35が加算されます。また、配達時に運送会社より、輸入消費税8%、通関代行手数料が請求されることがあります。日本国内の正規販売店からご購入いただくことを強くお薦めいたします。
ご購入前のご相談はこちらから。