T-RackSプロセッサーに、新たにテープ・マシン4機種が加わりました!最新コレクションのT-RackS Tape Machine Collectionは、 1960年から1980年代の名盤のレコーディングで使われてきたアナログ・テープ・マシン4機種、Ampex® 440B、Studer® A80、MCI® JH24、 Revox® PR99および4種類のアナログ・テープを、IK Multimediaの定評あるモデリング技術とシグナル・コンヴォリューションの組み合わせにより、忠実に再現しています。
完全ステレオ信号経路、トランスポート部のふるまい、テープ・スピード、バイアス、オート・キャリブレーションなど、必要な機能を選んで調整できるので、ヴィンテージ・サウンドを再現したい時から、ほんの僅かなサチュレーションを加えたい時まで、求めるサウンドに応じて柔軟にお使いいただけます。
収録されるTape Machine 440、Tape Machine 80、Tape Machine 24、Tape Machine 99の4つのプロセッサーは、4つをバンドルしたCollection単位での購入のほか、IKオンライン・ストアやT-RackS Custom Shopから1つごとに個別購入することも可能です。
収録プロセッサー
Tape Machine 440:Ampex 440Bシリーズをモデルとしています。1960年代後半に発売され、一聴してそれとわかるほどソウルに溢れたサウンドにより、ミックス、マスタリングで頻繁に使用されてきました。
Tape Machine 80:Studer A80 Mk IIをモデルとしています。スイスにて1970年から1988年にかけて製造され、ハイエンドなプロのマルチトラック録音現場にて事実上の標準となりました。数えきれないほどの名盤で使われているその音の特徴は、透明さと、わずかな倍音付加のバランスの絶妙さにあります。
Tape Machine 24:MCI JH24をモデルとしています。1980年に製造開始され、80年代のアメリカのスタジオで定番機種となりました。トランスフォーマーを使わず、オペアンプをベースに設計されたJH24の特徴は、原音を忠実に記録する力、位相の正確さにあります。
Tape Machine 99:Studer Revox PR99をモデルとしています。1980年代に製造されたこのステレオ・レコーダーは、ディスクリート、オペアンプそれぞれ最良の部分を組み合わせたハイブリッド仕様で設計されています。なめらかな周波数特性が特徴であり、低域でもアナログ機器にありがちな「ヘッドバンプ」現象が発生しません。オーディオ愛好家の間ではその音質がとても高く評価され、放送やクラシック音楽にてスタンダードとなりました。
T-RackS Tape Machine Collectionの開発は、最良のアナログ・テープ・マシン4機種を入手して、当時のスペックをきちんと再現できるレベルまで丁寧に修復するところから始まりました。その後、各パーツを分解し、アナログ回路、トランスポート機構のふるまいから、ヘッド、4種類のテープの特性が解析され、その相互作用を再現するため、IK Multimediaならではのモデリング技術、ダイナミック・コンヴォリューション・エンジンがフルに投入されたソフトウェアのデザインが行われました。そんな、2年にわたる研究開発の末に生まれたのが、T-RackS Tape Machine Collectionです。
価格と購入方法
T-RackS Tape Machine Collectionバンドルは、ユーロではIKオンライン・ストアから、ギア・クレジットではT-RackS 5 Custom Shopから、日本円ではbeatcloud.jpからご購入いただけます。プロセッサーの単体購入および試用は、T-RackS 5 Custom Shopから行えます。2019年7月15日まで、発売記念特価にてご購入いただけます。
通常価格(税別)
T-RackS Tape Machine Collection:€199.99 / 200 Gear Credits / 21,991円
単体プロセッサー:€99.99 / 100 Gear Credits
発売記念特価(税別・2019年6月30日まで)
T-RackS Tape Machine Collection:€99.99 / 100 Gear Credit / 10,991円
単体プロセッサー:€79.99 / 80 Gear Credits
T-RackS Tape Machine Collectionの製品ページはこちら
ご購入前のご質問、ご相談、サポートの問い合わせはこちらから。