
UNO Synthは、完全アナログ回路による、ポータブルなモノフォニック・ハードウェア・シンセサイザーです。
IK Multimediaはこれまで長年に渡りアナログ機器のソフトウェア・モデリング研究を行い、数多くの世界初のハードウェアを生み出してきました。その技術の結晶として誕生したのが、UNO Synthです。さらに開発には、イタリアの熟練したハードウェア・シンセ・メーカーSoundmachines社と、IKのシンセ・マスターでありAlesisの名機AndromedaやSyntronikの開発で中心となったエリク・ノーランダーが携わっています。その結果、妥協なきアナログ・サウンドでありながら、使いやすさやプログラミングのしやすさに優れ先進の機能もそなえたシンセを、驚きの価格で実現しました。
もうアナログ・シンセは憧れるだけの存在ではありません。あなたもプロフェッショナル同様の、本物のアナログ・シンセを所有することができるのです。
UNO Synthはこれまで高い評価を受けてきた多くのハードウェア同様に、イタリア・モデナの自社工場で製造されています。工場には最先端の自動製作機やテスト・システムが導入されており、最高の品質を保証します。信頼のイタリアン・ブランドから得られる喜びの質感を、ぜひあなたの手で実感してください。
熟練したシンセ・プロフェッショナルから初心者まで、誰もがUNO Synthの純粋なアナログ・シグナルから得られる高品位なサウンドの虜となるでしょう。クラシック・サウンドも、モダン・サウンドも、どんな音楽ジャンルにも対応できるサウンドが簡単に作成できるので、プレイヤーもリスナーも間違いなく素晴らしい笑みを浮かべます。さらに非常にコンパクトなので、作り上げた上質なサウンドをどこへでも持ち運ぶことができるのです。
UNO Synthは手ごろな価格で購入できるだけでなく、アナログ・シンセやシンセ・プログラミングが初めての方でも簡単に扱えるように設計されています。プリセット・サウンド、スケール設定が可能なキーボード、アルペジエーターが搭載されており、類を見ないほどの扱いやすさを実現しました。新しいシンセサイザーの世界へようこそ、UNO Synthと共に新たな一歩を踏み出しましょう!
この高いフレキシビリティを誇るシンセシス・エンジンによって、リードやドローン・サウンド、アルペジオやシーケンス、スウィープやエフェクトなど、様々な音色の作成を可能とします。もちろん豊かさ、暖かみ、パンチ、深みなどを兼ね備えたモノフォニック・シンセを象徴するベース・サウンドにも、最適のパフォーマンスを発揮します。
UNO Synthはモノフォニック・シンセですが、2つの独立したオシレーターを個別にチューンできるので、オクターブを重ねることや、パッド系のインターバル・サウンドを作成することが可能です。それぞれのオシレーターにパルス・ウィズ・モジュレーションを行い、オクターブやインターバルで重ねることで、高級なクラシック・モジュラー・シンセと同様のサウンドを得ることもできます。
フィルター部も純粋なアナログで構成されていますので、アナログ・シンセ特有の暖かみ、深み、太さをもつサウンドが得られます。マルチモード・レゾナンス・フィルターはわずかなサチュレーションの付加から、アグレッシヴなレゾナンス・スウィープまで行うことができます。特別設計のデュアルステージ・オーバードライブ回路は、簡単にモダンなサチュレーション・サウンドを得ることができます。もちろんフィルターはエンベロープ・ジェネレーター、LFO、パフォーマンス・ボタン、さらに内蔵シーケンサーでのオートメーションや外部MIDIコントローラーでの操作に対応しています。
UNO Synthはテンポ同期可能なディレイを搭載していますので、サウンドの幅はさらに広がります。アルペジオに深みを加えることや、フィルターやオシレーターが変調するシーケンス・パターンにディレイを加えて、宇宙空間のようなサウンドまで作成することができます。
そしてUNO Synthは正確なセルフ・チューニング・サーキットを搭載していますので、困難な手動チューニングを行うことなく、いつでも最適なコンディションでパフォーマンスに専念できます。
UNO Synthはトップ・パネルに配置された40以上のコントローラーによって、シンセシス・エンジン・パラメーターをリアルタイムで操作できます。直感的に操作できるツマミのレイアウトにより、深いメニュー階層やスクロール操作で手間取ることなく、迅速にパフォーマンスを行うことが可能です。さらに、Mac/PC/iOSに接続して使用できるエディターでサウンド・メイクを行い、本体外部で無制限のプリセットを管理、保存することもできます。
27鍵のマルチタッチ・キーボードも搭載していますので、UNO Synth単独で2オクターブ以上の演奏が可能です。クロマチックでの演奏もスケール設定での演奏もでき、スケールは13種類から選択できます。スケール設定によりパフォーマンス時に、より正確な演奏や音楽的なパフォーマンスが簡単に行える他、新たなインスピレーションを得ることもできます。10種類のモードと4オクターブのレンジを備えたマルチモード・アルペジエーターは、キーボーディストにもその他の楽器演奏者にも最適です。
本体キーボードはシーケンサーのステップ・エディット・コントロールとしても機能します。シーケンスはリアルタイムでもステップ毎でもプログラムすることができ、各ステップで最大20種類のシンセ・パラメーターを保持できます。UNO Synthのシーケンサーは、クラス史上最高の高性能を誇ります。
さらに手軽にリアルタイム・パフォーマンスを行うことのできる、Dive、Scoop、Vibrato、Wah、Tremoloの5つのモジュレーションが搭載されています。これらによって、熟練のアナログ・シンセ・パフォーマーのようなダイナミックな表現でさえも、簡単に行うことができるのです。
エレクトロニック愛好家やDJにとってUNO Synthは、いつでもどこでもインスピレーションを得て音楽を作ることのできるシンセサイザーとなります。オーディオ・インプットはデイジー・チェーンによって、ドラム・マシンなどの外部オーディオ・デバイスを接続できるので、ミキサーなどを必要とせず最小限の構成だけを持ち運んで制作を行うことができます。
キーボーディストやプロデューサーにとっては、搭載されているMIDI IN / OUTポートから好みのマスター・キーボードと接続することで、UNO Synthをパワフルなアナログ・シンセ・モジュールとしてライブやレコーディングで使用することができます。またUSB MIDIポートでMac/PCやモバイル・デバイスと接続することで、DAWなどのMIDIを扱うツールと統合して使用することができます。もちろん、MIDIインターフェースなどのデバイスを追加で導入する必要はありません。
UNO Synth Editorは、UNO Synthのすべてのパラメーターにアクセス可能なエディターで、AAX/AU/VSTプラグインおよびスタンドアローン・アプリケーションとして起動することができます。UNO Synth Editorでは、本体のパネルでは割愛されたアンプのディケイ、サスティン、フィルターのサスティン、リリースを含むADSRエンベロープ、パルス・ウィズ、オシレーター波形のモジュレーション、モジュレーション・ホイールへのアサイン、ヴェロシティ設定、シーケンサーおよびアルペジエイターのスウィング設定など、さまざまなコントロールにアクセスできます。エディター自身がサウンド再生するのではなく、コンピューターやモバイル・デバイスからUNO Synthへのリモート・コントローラーとして動作します。詳しくはこちらにてご確認ください。
UNO Synthのロゴが縫い込まれた、耐久性に富むポリエステル100%のUNO Synth Travel Caseが、持ち運びの時のさまざまな衝撃から、あなたのUNO Synthを守ってくれます。
サイズ: 11.8" (30cm) x 7.8" (20cm) x 3.1" (8cm)
あなたのアナログ・サウンドへの情熱をアピールしませんか?IKオンライン・ストアではUNO Synthのオフィシャル・グッズも販売しています。スタイリッシュで快適な着心地のTシャツやパーカー、ベースボール・キャップを取り揃えておりますので、UNO Synthサポーターであることを、サウンドとともに世界へ発信しましょう!
Please wait...