
想像してみてください。手のひらサイズのギター・アンプで、バラエティに富んだギター・サウンドを得られるとしたら、どうでしょう?特別なオプションの追加の必要なく、4×12インチの外部スピーカー・キャビネットを駆動できるとしたら?モバイル・ギタリストのための初のマイクロ・ギター・アンプ / iOSインターフェース、iRig Nano Ampなら、それが可能です。 iRig Nano Ampは、バッテリ駆動の超小型マイクロ・ギター・アンプです。ヘッドフォン出力端子も装備しており、ヘッドフォンを使った深夜の練習にも便利です。スピーカー出力端子に外部スピーカー・キャビネットを接続し、最大4×12インチまでのキャビネットを駆動することも可能です。さらに、iRig Nano Ampが、他のどのマイクロ・アンプよりも汎用性が高い製品と言えるのは、iOS対応のiRigアナログ・インターフェイス機能を備えているからです。付属のTRRSケーブルでiPhoneやiPadを接続し、 AmpliTubeアプリで自由度の高いギター・サウンドをお楽しみいただけます。
iRig Nano Ampは、極めてユニークな製品です。AMPモードとDEVICEモード、2つのモードで動作するからです。AMPモードでは、いつでもどこでもiRig Nano Ampを持ち運んで演奏をお楽しみいただけるスタンドアロンのギター・アンプとして動作します。 DEVICEモードでは、iPhone/iPadなどのiRigアナログ・オーディオ・インターフェース、そしてアンプとして動作します。両方のモードで、外部スピーカー・キャビネット(最大4×12インチ・スピーカー搭載のキャビネット)を接続することができます。DEVICEモードでは、内蔵スピーカー、外部スピーカー・キャビネットに加えて、ヘッドフォンへの出力も可能です。深夜の練習や、さらに大音量と優れたサウンド・クォリティで、ギターやベースを演奏したい、といった時にも便利にお使いいただけます。iRig Nano Ampは、市場でも、コスト・パフォーマンスに優れ、最も多機能かつ多目的にお使いいただけるマイクロ・ギター・アンプなのです。
iRig Nano Ampは、入力ゲインと出力音量のコントロール・ノブを備えたブリティッシュ・スタイルのトーン・スタック回路を内蔵しており、電源スイッチを入れるだけでスタンドアロンのギター・アンプとして動作します。まず、ギターを1/4インチ標準フォーン・ジャック端子にギターを接続し、入力ゲインと出力音量を調整してください。そして、NORMALまたはBRIGHTのいずれかの出力タイプを選択してください。いつでもどこでもロックできる準備が整います。内蔵のブリティッシュ・トーン回路により、ゲインを抑えた時にはクリーンなサウンド、ゲインを最大まで上げると、オーヴァードライブ・サウンドが得られます。
iRig Nano Ampは、内蔵のiRigアナログ・オーディオ・インターフェース回路により、iOSデバイス用のオーディオ・インターフェイスとしても動作します。付属のTRRSケーブルを使用して、DEVICEモードのiRig Nano AmpをiPhoneまたはiPadに接続し、人気の AmpliTube アプリの自由度の高いサウンドの世界を、いつでもどこでもお楽しみいただけます。AmpliTubeの4トラック・ルーパー機能やレコーダー機能を使ってアイディアを練ったり、お気に入りのAmpliTubeギア・モデルで練習したりするために最適な機能です。
DEVICEモードで使用すると、内蔵のトーン・スタック回路はバイパスされます。ボリューム・ノブでアンプの最終的な出力音量を調整します。このバイパス機能により、トーン・スタック回路によるサウンドの色づけが加わることなく、iOSデバイスから出力されるAmpliTubeなどのアプリで処理された音声信号だけをアンプから出力することが可能になります。 備考:iRig Nano Ampのヘッドフォン端子からの出力はDEVICEモードのみの対応となります。DEVICEモードでは、iRig 2 / iRig HD 2で、外部アンプ接続時、アンプ接続用出力端子とヘッドフォン端子の両方から出力されるのと同様に、内蔵スピーカーとヘッドフォン端子の両方から出力される仕様となっております。DEVICEモードで、ヘッドフォンをご利用いただく際は、iRig Nano Amp内蔵スピーカーのボリュームを絞ってお使いください。
iRig Nano Ampには、外部スピーカー・キャビネット接続用の1/4インチ標準フォーン・ジャック端子が装備されています。最大4×12インチのキャビネットが駆動可能です。さらに大音量とより優れたサウンド・クォリティで、ギターやベースを演奏することが可能になります。 AMPモードでもDEVICEモードでも、外部スピーカー・キャビネットを接続することができます。この「マイクロ」なアンプの可能性を「マックス」に引き出すことができるのです。
iRig Nano Ampは、iPhoneよりもほんのわずかだけ大きくなサイズです。手のひらにものるこのコンパクト・サイズなら、ギグ・バッグに簡単に収まってしまうことでしょう。iRig Nano Ampの設置角度を傾けるために便利な「キックスタンド」も備えています。モニターの位置を調節するのに便利でしょう。iRig Nano Ampは、単三乾電池3本(パッケージに同梱)で動作する3ワットのA / Bパワーアンプを内蔵しており、このアンプで搭載されている3インチのネオジム・ウーファーを駆動します。AMPモードでは、入力ゲインを抑えた時にはクリーンなサウンド、入力ゲインを最大に設定した時には心地よい歪みのオーヴァードライブ・サウンドが得られます。ボリューム・コントロール・ノブで全体の出力音量を設定してください。
iRig Nano Ampは、ギター接続用と、外部スピーカー・キャビネット接続用に、それぞれ1/4インチ標準フォーン・ジャック端子を備えています。また、ヘッドフォン接続のために、1/8インチミニ・ステレオ・ジャックも備えています。もちろんiOSデバイスに接続するためのTRRSケーブルも付属しています。深夜の練習用にはヘッドフォンを、 ちょっとした気分に浸りたい時には内蔵スピーカーで、 練習スタジオでより大音量で演奏するには外部スピーカー・キャビネットを接続、といった具合に3種類の出力方法が選べます。ヘッドフォンや外部スピーカー・キャビネットを接続すると、内蔵スピーカーからの出力はミュートされます。
iRig Nano Ampは、iOS対応iRigアナログ・オーディオ・インターフェース回路を内蔵しています。ギターをiRig Nano Ampに接続し、同梱のTRRSケーブルでiRig Nano AmpをiOSデバイスに接続します。この接続方法により、iRig Nano Ampに入力されたギター・サウンドは、iOSデバイス上で動作する AmpliTube iOSアプリで処理されたアンプ、エフェクトのサウンドをiRig Nano Ampから出力することが可能になります。AmpliTube for iOSアプリは、Fender®, Orange®, MESA/Boogie®などなど、様々なメーカー公認ギア・モデルや、Slash、Jimi Hendrix™といったシグネチャー・ギア・モデルで、そのサウンドの世界をさらに広げることができます。AmpliTubeと組み合わせることで、iRig Nano Ampは、ギタリストに、モバイル性と機能性に優れたソリューションを提供してくれるのです。
外出の際、ギターを持ったらお供のiRig Nano Ampもお忘れなく!
Please wait...